ピロリ菌検査・除菌治療について

  • HOME>
  • ピロリ菌検査・除菌治療について

hp testヘリコバクター・ピロリ菌とは?

ヘリコバクター・ピロリ菌とは?

ヘリコバクター・ピロリ菌とは胃に感染・生息する細菌で、この細菌が出す毒素やアンモニアによって胃粘膜が破壊されることで、胃粘膜が脆弱化して慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の原因となります。
また、ヘリコバクター・ピロリ菌に感染していると胃がんリスクが高まることがわかっています。

ヘリコバクター・ピロリ菌と胃がんの関係

ヘリコバクター・ピロリ菌と胃がんは密接な関係にあり、WHO(世界保健機関)からも“確実な発がん因子”とみなされています。
長期にわたってヘリコバクター・ピロリ菌に感染すると、胃粘膜で萎縮が起こり、その一部が腸上皮化生となって胃がんの発症率を高めることになります。

胃カメラ検査で感染の有無が確認できる

ヘリコバクター・ピロリ菌に感染しているかどうかは、胃カメラ検査(+他検査)を受けることでわかります。
ヘリコバクター・ピロリ菌の感染が認められた場合には、除菌治療を行って胃がんの予防に繋げます。

除菌後も安心せずに定期的に検査を

ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌治療を受けて、除菌に成功したからといって安心はできません。
除菌後も胃がんのリスクは認めますので、経過観察のために年1回、胃カメラ検査を受けるようにしましょう。

hp test保険適用で検査・除菌治療を受けることが可能です

保険適用で検査が受けられる条件

保険適用で内視鏡検査が受けられる条件

胃カメラ検査により慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などが認められた場合、保険適用でヘリコバクター・ピロリ菌の検査が受けられます。

保険適用で除菌治療が受けられる条件

保険適用で除菌治療が受けられる条件

次の方は、ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌治療を2回まで保険適用で受けることができます。

  • 内視鏡検査または造影検査において、胃潰瘍または十二指腸潰瘍の確定診断がなされた方
  • 胃MALTリンパ腫の患者様
  • 特発性血小板減少性紫斑病の患者様
  • 早期胃がんに対する内視鏡的治療後の患者様
  • 内視鏡検査において胃炎の確定診断がなされた患者様

hp testヘリコバクター・ピロリ菌の検査方法

ヘリコバクター・ピロリ菌は次の検査方法で感染の有無を確認します。
内視鏡を使う方法と使わない方法がありますが、保険適用で検査・除菌治療を受けるためには内視鏡検査(胃カメラ検査)の受診が必要となります。

内視鏡を使う方法

  • 迅速ウレアーゼ検査
  • 組織検査
  • 培養検査

内視鏡を使わない方法

  • 尿素呼気検査
  • 便中ピロリ抗原検査
  • 抗ピロリ抗体検査(血液または尿)

hp testヘリコバクター・ピロリ菌の除菌治療

ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌治療は2回まで保険適用で受けることが可能です(※保険適用の条件に該当する場合)。

1回目の除菌治療

胃酸を抑える薬と、2種類の抗生物質を1日2回・1週間服用してヘリコバクター・ピロリ菌を除菌します。
除菌治療後、6~8週間経過してから検査を行って除菌できたかどうか判定します。
除菌できていなければ2回目の除菌治療に移ります。

2回目の除菌治療

1回目の除菌治療とお薬の内容を変えて、ヘリコバクター・ピロリ菌を除菌します。
服用期間は1回目の除菌治療と同じで、1日2回・1週間服用していただきます。
除菌治療後、6~8週間経過してから検査を行って除菌できたかどうか判定します。
除菌できていなければ3回目の除菌治療(自費)を検討します。

3回目の除菌治療にも対応

ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌治療を受けられた方の9割が、2回目の除菌治療までに除菌に成功しています。
ですが、2回除菌治療を受けても成功しなかった場合でも、当クリニックは3回目の除菌治療に対応していますので、引き続き除菌治療を受けていただくことができます。
ただし、3回目の除菌治療からは保険適用外(自費)となります。

hp test抗生物質にアレルギーがある方へ

ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌治療では2種類の抗生物質を1日2回服用することになりますが、抗生物質にアレルギーがある方へは、ご相談のうえ、他のお薬で代用可能か検討させていただきます。
抗生物質にアレルギーがある方は一度当クリニックへご相談ください。

092-562-0075

公式HPは
こちら